ねんきほう

ねんきほう
ねんきほう【年紀法】
中世の法理の一。 他人の所領を占有した状態が一定期間継続した場合は, その所領に対する占有権を主張しうることを定めた法。 貞永式目で20年と明記されて以来, 鎌倉幕府の裁判規範のほか, 同時期の本所・公家法, 後代の武家法(室町幕府法・戦国法)に深い影響を与えた。 年序法。

Japanese explanatory dictionaries. 2013.

Игры ⚽ Поможем написать курсовую

Share the article and excerpts

Direct link
Do a right-click on the link above
and select “Copy Link”